おもしろ看板
いつもコメントを頂いてます野菜さらださんのブログに、[おもしろ看板]と言うタイトルの書き込みがありましたので、私もちょっとばかり真似てみる事にしました。
私の場合、[おもしろ看板]と言うほどの物ではないのですが、時々通ってます何の変哲もないT字型の交差点に、なぜ左のような看板を立てる必要が生じたのか?その謎に迫ってみる事にしました。
民放バラエティ番組風の大袈裟な口上となってしまいましたが![[ふらふら]](https://blog.seesaa.jp/images_e/144.gif)
この看板、交差点が出来た当初は設置されてなかったのですが、ある事態が頻発したために、苦肉の策として設置された看板なのです。
しかも交差点近くに3ヶ所も!
そしてその事態とは?
下の図のように、青信号で右折した車が、曲がった先にある赤信号を見て、横断歩道手前の交差点内で止まってしまうのです。なにしろ半分以上の車が勘違いして止まるのですから、困ってしまいます。
実はこの信号機の少し先にも別の信号機があって、連動して同じタイミングで赤となりますので、勘違いを起こしやすいのかも知れません。
しかしね~、横断歩道の手前には停止線がありませんので、よく注意してみれば、止まらなくてもいい事に気付くはずなのですが。


この写真のように先頭の車が止まってしまいますと、後ろの車も止まらざるを得ませんので大迷惑。
ホーンはあんまり鳴らしたくないし、馬鹿みたいに止まっているのもシャクですしね。このままではらちがあかないと思い、横から抜いて行った事もあったのですが、こんな場合も違反になるのでしょうか?
交差点内は追い越し禁止ですからね。
この交差点、将来は四叉路になる予定らしいので、こんな所に止まられたのでは直進車の邪魔になってしまいます。
ただ看板を立てるだけの小手先の対策では駄目なのです。間違いを防ぐ根本的な対策を行わないと。
取りあえず考えられる対策は、下の図のように信号機の位置を手前に移す事でしょうか。

飛行機のコックピットでも、間違いを防ぐための人間工学的配慮がなされています。

民放バラエティ番組風の大袈裟な口上となってしまいましたが
![[ふらふら]](https://blog.seesaa.jp/images_e/144.gif)
この看板、交差点が出来た当初は設置されてなかったのですが、ある事態が頻発したために、苦肉の策として設置された看板なのです。
しかも交差点近くに3ヶ所も!
そしてその事態とは?
下の図のように、青信号で右折した車が、曲がった先にある赤信号を見て、横断歩道手前の交差点内で止まってしまうのです。なにしろ半分以上の車が勘違いして止まるのですから、困ってしまいます。
実はこの信号機の少し先にも別の信号機があって、連動して同じタイミングで赤となりますので、勘違いを起こしやすいのかも知れません。
しかしね~、横断歩道の手前には停止線がありませんので、よく注意してみれば、止まらなくてもいい事に気付くはずなのですが。


この写真のように先頭の車が止まってしまいますと、後ろの車も止まらざるを得ませんので大迷惑。
ホーンはあんまり鳴らしたくないし、馬鹿みたいに止まっているのもシャクですしね。このままではらちがあかないと思い、横から抜いて行った事もあったのですが、こんな場合も違反になるのでしょうか?
交差点内は追い越し禁止ですからね。
この交差点、将来は四叉路になる予定らしいので、こんな所に止まられたのでは直進車の邪魔になってしまいます。
ただ看板を立てるだけの小手先の対策では駄目なのです。間違いを防ぐ根本的な対策を行わないと。
取りあえず考えられる対策は、下の図のように信号機の位置を手前に移す事でしょうか。

飛行機のコックピットでも、間違いを防ぐための人間工学的配慮がなされています。
この記事へのコメント
ぼろぼろ看板から、警察の熾烈な領域争いの看板まで、以下のところで紹介させていただいておりますー
http://blog.livedoor.jp/yasaisalad/archives/2010-01.html#20100102
キャプテンにならって、身近なところで楽しめる!をモットーに今年もユニークなスポットを紹介していきたいです!
我が家の近所にも似たような交差点がありそこには「右折後すぐに信号あり」と看板があります。FDさん指摘の交差点とは逆で、右折直後の信号が赤なら止まれ!です。
確かに停止線もありますので、よく観察していれば止まらなければならない
のは判るのですが、あまりにも直近なので見落とす車があっても不思議ではない状況で、改めて人間工学の難しさを感じます!
はい、仰る通りの場所です。
早く4差路になれば解決する問題でしょうが。