近隣公園 桜も終わり
桜の季節、今年はこれと言った花見をすることもなく終わってしまいました。
近隣公園の桜が原因不明の病気で衰退しつつあるとのことで、多くの桜の木が伐採されてしまったことも理由の一つなのでしょうが。
桜が終わったとしても、芝桜の季節がありますよ。
公園愛護会の皆さんの労作です。
ところで公園の遊具と言えば、子供達を対象にしたブランコなどが一般的でしたが、今ではシニアを対象にした器具が広く設置されているのだそうです。
「子供が遊具で怪我をした」 などと言ったクレームが多く寄せられた結果かもしれませんが、お母さん達、自分で自分の首を絞めているのでは?
毎朝の犬の散歩。コラお前達!朝ご飯が朝ご飯を食べてるぞ。
今日はスポーツジムで泳いだ後、都筑中央公園で昼食。桜は終わっていましたが、新緑がまぶしく感じられました。

午後からは、新しく開園した川和市民の森へ。

竹林と遊歩道があるだけの公園なのですが、このシンプルさが心を癒やしてくれるのかもしれません。
近隣公園の桜が原因不明の病気で衰退しつつあるとのことで、多くの桜の木が伐採されてしまったことも理由の一つなのでしょうが。
桜が終わったとしても、芝桜の季節がありますよ。

ところで公園の遊具と言えば、子供達を対象にしたブランコなどが一般的でしたが、今ではシニアを対象にした器具が広く設置されているのだそうです。


今日はスポーツジムで泳いだ後、都筑中央公園で昼食。桜は終わっていましたが、新緑がまぶしく感じられました。

午後からは、新しく開園した川和市民の森へ。


この記事へのコメント
これから公園で遊ぶのは高齢者ばかりというわけですか。
報道によりますと、2020年には全ての都道府県で、高齢者(65歳以上)の割合が
3割を超えるとか。
高齢者の一人として、早く死ねと言われているようで、居心地が悪いですね。
将来の労働人口、納税人口、消費人口の減少。
まあ、現状では「産まない自由」が優先されているようですが(^_^;)
大いなる不安があります。
年金制度を維持するためなどとしているようですが、失業保険などの負担が
増えるだけのような気もします。
欧州などでも移民の増加が問題になっているようですし。
あんまり見た事が無いような・・・?
単純にコドモの数が減ってるのかもーとか思います
けど、それだけでもなさそうですよね。先行き不安
ではありますけど、移民はやめて欲しいなあ。
問題が解決するどころか、新しい問題が増えて、
日本が日本でなくなってしまう気がします。
日本の社会に馴染めずに失業し、ホームレスのようになってしまったら
治安も悪くなるでしょうし、生活保護などの行政サービスの負担が増える
ことが心配されます。
日本には若者の働き手が余っているのでは?
結構子供の頃色々遊んでいて怪我したことがありましたねww
今の時代はやっぱりちょっとおかしくなってきてるんですかね