新型ロードスター 試乗しました

我が家のロードスターを6ヶ月点検に出したついでに、新型ロードスターに試乗してきました。

blog15.6.10roadsterf.jpg

blog15.6.10roadsterr.jpg

blog15.6.10roadsters.jpg試乗車は写真のようにマニュアル。マニュアル車を運転するのは約20年ぶりで、ちょっと不安があったのですが、体が覚えていたらしく、手と足が勝手に動いてくれました。

試乗しての感想は?先入観があったからかもしれませんが、エンジンも車体もとにかく軽やかとの印象でした。どっしり感の NC、軽快感の ND といった感じでしょうか。
前方視界も良くて、フェンダーの膨らみが良いアクセントになっていました。
久しぶりのマニュアル車でしたが、これならマニュアルもありかなと思ったくらいです。

blog15.6.10roadster1.jpg

blog15.6.10roadster2.jpg

blog15.6.10roadster3.jpg小型軽量化された弊害か?グローブ・ボックスはありません。運転席中央後方とシート後ろ側のボックスは確保されていました。中までは見ませんでしたので、大きさは不明。
回転計が中央に。走りながら、一瞬スピード・メーターを探してしまいました。
幌は NC 型と同様、Z 型に折りたたまれますので、外側が上に来ます。
いま乗っていますロードスターは座席に座ったまま一人で開閉するのはちょっとキツかったのですが、新型は軽くなっているようで、なんとか出来そうな感じでした。

blog15.6.10roadster4.jpgaスペア・タイヤは元々ありませんので、パンク修理セットが付いています。
blog15.6.10roadster5.jpg

家に帰って「新型はなかなか良かったよ」と言いましたところ、女房が一言「お金がなくてよかったね、あると欲しくなるもんね」ですと。


blog15.6.10swallow.jpgうん?!今日、初飛行に飛び立ったヒナも何羽かいるようですね。

この記事へのコメント

二つ星
2015年06月10日 21:33
いろいろ、名前はありますが、トラックなどに搭載されている、ヒルローンチアシストがついているようです、違和感は無かったですか?新車で買えば、手放すまでクラッチ無交換でいけそう。
 S660があの値段で、更に荷物などまるで積めない(1400GTRのほうがまし)、どう考えても、NBの後継はこれだろうと言うと、バイクと、NBを売れときました。
まあ初期不良と、懐具合を考えれば、買わないけどねと、虎口をしのぎましたが、危うく楽しみを奪われるところでした。
2015年06月11日 00:12
ロングノーズショートデッキのサイドビューが魅力的なクルマですね。
エリーゼにはないプロポーションです。
エリーゼを買うときにこれがあったら、きっとずいぶん迷ったことでしょう。
2015年06月11日 06:56
いよいよ巣立ちですね♪
うちは、巣作りの真っ最中です^^;
2015年06月11日 07:49
試乗している時、横に乗ったセールス氏が「坂道発進のアシストが付いてます」と言ってましたが、その事だったんでしょう。
平坦なところしか走っていませんが、久しぶりのマニュアル車にしては
スムースに発進できましたので、ヒルローンチアシストが効いていたのかも
しれません。
バイクまで売れとは、キツいお達しですね。我が家ではとっくに諦めております。
2015年06月11日 07:54
エリーゼとロードスター。どちらも楽しい車ですが・・・
もう一台のヴィッツを売り払った時は「こんな車を残して、荷物が積めない」
と、さんざん文句を言われました。
今度の新型。実車を見ますと、彫刻のような美しさでした。
アルミを多用していることもあり、製造現場(プレス)は苦労したそうですが。
2015年06月11日 07:56
これから子育ての2回目が始まるかもしれませんが、旅立ちの日までに
しっかり飛べるようになるか、心配になる時もあります。
2015年06月11日 09:34
新型ロードスターがそれとなく気になっていましたが
試乗されたのですね!
小さいのに意外にマッシブで、近代的なデザインであることが沢山の画像で良く分かりました。
2015年06月11日 19:46
これまでのロードスターの中では一番コンパクトとのことでしたが、
抑揚のあるデザインで、存在感は際立っているようでした。
2015年06月12日 20:45
ヨーロッパ志向なのかNAが丸い形。
北米を意識したNBは抑揚のある形。
原点回帰を狙ったNCも丸い形。
またまた、北米市場を意識したのか抑揚のあるND。

クルマのコンセプトは一貫していますが、デザインの方針はブレまくりかも(笑
2015年06月13日 21:27
私が考えるマツダ・ロードスターのコンセプト。
小型軽量(安価)なオープン・スポーツで揺るぎはないと思うのですが、
デザイン的にはどうでしょう?NCまでは、どちらかと言えば、丸みを
帯びたスタイルだったと思うのですが、NDでは一転、エッジの効いた
シャープなデザインになりました。
一時期アルファロメオとのコラボレーションが噂されましたが、その影響
なのでしょうか?
2015年06月14日 11:11
どこまで実話なのかわかりませんが、
NAからNBに変わる際、北米の要求である排気量アップを見送る代わりに北米ウケするデザインにする所で、話を落とした・・・の様な記事を読んだ記憶があります。
NDのバランスは、BMWのZ3、Z4の様にロングノーズ、ショートデッキを徹底し、ヨーロッパメーカーとのコラボの面影が見え隠れしていますよね。
2015年06月14日 14:42
なるほど!米国人の好みは日本やヨーロッパなどとはちょっと違いますので
(以前ほどではないにしろ、私に言わせればちょっと野暮)
車造りに悩むところでしょうね。

あまり似ているとは言いたくないのですが、確かにBMWのZシリーズを
思わせるロングノーズ・ショートデッキになっています。
2015年06月14日 19:47
まあ、ジャガーもこの路線ですし(^_^;)

この記事へのトラックバック