PCの電源 On・Off と再起動は違う?

先日、パソコンにインストールしているセキュリティ・ソフトを読み込んでくれないという不具合が発生しました。通常ならタスクバーのアイコンをクリックしますと、

1.jpgこんな画面がすぐに表示されるのですが、不具合発生後は「本製品の読み込み中」と表示されるだけで、いつまで経っても読み込んでくれないのです。
そこで、一度パソコンの電源を切って、再度電源を入れてみても不具合が修復されません。
仕方なくソフトのサポートに電話したのですが、ご存じの通り待たされること十数分。
そしてサポートから示された解決策は「再起動してみてください」
うん?電源 On・Off にしてもダメだったのだから、同じような操作をしても直らないんじゃない?と疑問に思ったものの、半信半疑で再起動をやってみましたところ、見事に復旧したのでした。

そこで、ネットでも調べてみましたところ、確かに電源 On・Off と再起動とは異なった動作を行うようですね、ひとつ賢くなりました。これからは不具合が発生したならば、まずは『再起動』ですね。
「そんなの常識だ!」と言われてしまうかもしれませんが、何か不具合が発生した時にはお試し下さい。

この記事へのコメント

2015年07月11日 21:37
カペルスキー インターネット セキュリティー
保護されています。 

とありますが 画面の向こう側に50代の美しい
女性が透視されますが・・・。

ひょっとして、ご本体は数々のウイルスに感染
しているのかも?
たたけば、ほこりのでる キャプテン(PC)??
2015年07月11日 21:50
むかし、こんな新聞記事が配信されたことがあったそうです。
『美人の首なし死体が発見さる』
またまたその昔、『ほこり高き男』と言う映画がありましたが、
たたけば、ほこりの出る男だと誤解しておりました。
2015年07月12日 12:49
ON・OFFと再起動に違いがあるなんて・・・
私も知りませんでした(^_^;)
2015年07月12日 16:26
そうでしたか。
私のブログも少しは役に立ったようですね。

この記事へのトラックバック