町田 恩田川の桜
天気予報によりますと、木曜日は荒れ模様のお天気で、水曜日が今年最後の桜日和と言うことでしたので、女房に引きずられるようにして、近場の恩田川へと行ってきました。
桜の便りは食傷気味だとは思いますが、先日の乾通りが期待外れでしたので、リベンジと言うことでご勘弁を。

川沿いに歩いていますと、一等席?のベンチに座って花見弁当を拡げている人達がいました。
今回は車で来ましたので歩き回るだけでしたが、もし来年の春まで生きていたなら、弁当とお酒を提げてきて、花見酒と洒落てみたいと思っております。

お前達も花見かえ?
ここいらの住民の皆さん、羨ましい限りです。
花見が終わった後、時刻も1時を過ぎていましたので、近くのレストランで食事をと思ったのですが、どこも長蛇の列。どうやら今日が入学式だったらしく、その流れでレストランで食事となったようでした。
米国の次期大統領候補を選ぶ予備選挙が佳境に入っていますが、トランプを見ておりますと、さる山のボスざるに見えてくるのですが・・・
こやつが大統領にでもなった暁には、世界の秩序がどうなってしまうことやら。
一方、ミャンマーのスー・チー。どれだけの政治的手腕があるのでしょうか?迫害された人は過大評価されがちですからね。金大中しかり。
話は変わって、moto GP アルゼンチン。
SUZUKI の 美男留守 は惜しかったですね!表彰台はもちろんのこと、あわよくば 老師 をも抜いて2位になれるかと思われたのに、ウェット・パッチにのってまさかの転倒。

しかし、ホンダやヤマハに並ぶパフォーマンスを見せてくれましたので、次戦に期待しましょう。
また、来年からはKTMも参戦するとのこと。日本製バイクの底力を見せつけてやりましょうか。moto GP はそんなに甘くないよ。
桜の便りは食傷気味だとは思いますが、先日の乾通りが期待外れでしたので、リベンジと言うことでご勘弁を。


今回は車で来ましたので歩き回るだけでしたが、もし来年の春まで生きていたなら、弁当とお酒を提げてきて、花見酒と洒落てみたいと思っております。



花見が終わった後、時刻も1時を過ぎていましたので、近くのレストランで食事をと思ったのですが、どこも長蛇の列。どうやら今日が入学式だったらしく、その流れでレストランで食事となったようでした。
米国の次期大統領候補を選ぶ予備選挙が佳境に入っていますが、トランプを見ておりますと、さる山のボスざるに見えてくるのですが・・・
こやつが大統領にでもなった暁には、世界の秩序がどうなってしまうことやら。
一方、ミャンマーのスー・チー。どれだけの政治的手腕があるのでしょうか?迫害された人は過大評価されがちですからね。金大中しかり。
話は変わって、moto GP アルゼンチン。
SUZUKI の 美男留守 は惜しかったですね!表彰台はもちろんのこと、あわよくば 老師 をも抜いて2位になれるかと思われたのに、ウェット・パッチにのってまさかの転倒。

しかし、ホンダやヤマハに並ぶパフォーマンスを見せてくれましたので、次戦に期待しましょう。
また、来年からはKTMも参戦するとのこと。日本製バイクの底力を見せつけてやりましょうか。moto GP はそんなに甘くないよ。
この記事へのコメント
最終ラップは何が起きたかわからず、巻き戻して
確認した状況です。
4輪と違って2輪はホンダ・ヤマハ・ドカ・スズキが
混戦して今季もおもしろくなりそうです。
それにしても、頭をかかえているのはドカのチーム
監督でしょう。
昔のセナ・プロみたいです。
その点、二輪は抜きつ抜かれつで、手に汗を握ります。
ドカティのお二人さん、ピットに帰った後どんな会話を交わすのか、
興味津々です。
http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/mainichi-0412m040026/1.htm
先行機は滑走路から出ていたし。そんな所ではないでしょうか?
先行機が滑走路に居てGAした事は何度もあります。
管制の指示や自分の判断で。
先月起きた事件の処分はこうなりました。
韓国の空港で大韓機とあわや衝突、中国南方航空にフライト時間削減などの処分―中国- 記事詳細|Infoseekニュース
http://news.infoseek.co.jp/article/recordchina_RC_133156/
翼端が機首から3mで着陸って、たまたまぶつからなかっただけ。
決して腕がいいのではないですよね。
「中国南方航空機が管制官の指示を誤解したことによるもので、大韓機が
機体を滑走路左側に寄せて衝突を回避したため、大事には至らなかった。
大韓機の右の主翼と中国南方航空機の機首との間隔はわずか3メートルほどだった」とのことですが、まさに神業的操縦?はたまた、ただのアホか?
約40年前、FDさんが青葉台、私が市ヶ尾に住んでいました。長女は谷本川を渡って、高台の谷本小学校に通っていました。
帰り道は、必ずと言って良いほど谷本川の川べりで寄り道です。今ならば『そんな危ないことを』といって禁止するのでしょうか?
夕方、暗くなる前には帰ってきました。常に、前の家の男の子と一緒でした。
懐かしい、思い出が一度に溢れる様に出てきました。
FDさんの奥様が、『主人が、家の建築費で電卓の電池が無くなるほどたたいていた』と笑っていたのも!
駅前通から一歩 奥に入りますと、閑静な住宅地になっていましたので。
たま~に、駅近くの居酒屋で飲んだくれてますが。
電卓を叩いていたのは、ポルシェを買うためだったような・・・
当時 中古で480万円也でしたので。
FDさんが、『近所のガキが、ボンネットを滑り台にして』と怒っていたのも懐かしい。
それに、エンブレムを盗まれるのには往生しました。
当時はスーパーカー・ブームとやらでしたので。エンブレムを盗まれるのは
諦めるとしても、剥ぐためにドライバーでこじって傷を付けられたのには
腹が立ちました。
取られた後、安っぽいステッカーを貼って代用しましたが。
輸入車に何台か乗っての結論は、車は国産車に限る。でした。
チェーンのガイド・ローラーのシャフトが飛び出していると言うことで
エンジンを分解しましたところ、シリンダーの不具合が見つかりました。
空冷ポルシェのシリンダーは6気筒とも独立していますので、1個の
交換で済んだのですが、シリンダーの不具合など国産ではまず考え
られません。
いずれにせよ、痛い出費でした。
先日、あるC172Sのエンジンが不調で分解検査したところ、1つのシリンダー内に煤がついていていたのが原因でした。Engine coolingをきちんとしないことが原因だそうで、着陸後、必ず2分間以上のクール・ダウンを行うようになりました。
ポルシェのシリンダーの修理代と余り変わらないのでは?
最近のハイテク・セスナ(PFD, MFD, FMS=Garminn,ACAS, TAWS=TTerrain Awareness Warning System等装備)は高いのです。本当にビックリを通り過ぎて非常に驚きました。
ナント!当社が買った新造機は6,000万円(誤植ではありません)、ロクセンマンです!!!これで、巡航速度は105Ktですから。
この前、強風時の離陸ではBrake release 直後フワッと浮いて、上昇中のGSが45Kt(IASは80)でした(笑)。
電子機器は金で造ったのと同じ値段だ」と書いてありました。
とにかくアビオニクス関係は値が張りますね。
ニュース番組を見ておりますと、80ノット程度の風が吹くことが
ありますので、滑走路がなくても離陸できるでしょう。
20世紀に横山やすしという漫才師が自家用機、自家用ボート乗り回しておりましたがもう無理な時代。海外では自家用機がB747-400などと言う大金持ちもいますなぁ。