自動操縦と自動運転は全く違う
最近は猫も杓子も自動運転で、飛行機が自動操縦で飛んでいるのだから、自動車の自動運転も何ら問題ないと考えている人が多いとは思うのですが、全く違いますよ。
自動運転でも例えば、車線キープ機能とか自動ブレーキであれば一定の評価はするのですが、完全自動運転などあり得ないと考えているのです。自動操縦と自動運転の違いとは、
前者は航空管制官の指示と誘導の下、パイロットによるオート・パイロットへの入力により、完全にコントロールされた状態で広い空域を飛行している訳ですが、自動運転はそうではないでしょ。
国土交通省などが一元的に自動車の動きをコントロールしている訳ではなくて、それぞれの自動車のコンピュータが勝手に判断して車線変更や速度の調整をやっているのです。また、
飛行機同士は TCAS によってお互いに連絡を取り合う衝突防止策も確立しているのですが、自動運転車にそんな機能は備わっていません。ましてや、
自動運転車と人間が運転する車の間にはそんな相互依存関係もありません。
皆さんは、こんなシステムに自分の命を預けることが出来るでしょうか?私なら無理ですね。
すべての車が自動運転になるのであればともかく、人間が運転する車との混在などあり得ませんね。とんでもない動きをして人間を惑わす自動運転車がはびこる事でしょうよ。
この記事を書き込む前に、NHK のためしてガッテンを見ていたのですが、そこに登場していたドライバー4名全員が高速道路走行開始後1時間以内に意識朦朧となって側壁に接触してしまったのですが、これらは全てやらせでしょうね。
恐らくテストしたドライバー何人かのうち、接触したドライバーの映像だけを見せて、自分たちが考える結論へと導いたと考えます。
Spring has come.
色々な花が咲き誇る春の季節がやって来ました。我が家の木香薔薇も徐々に花開いてきましたよ。例年のごとくツバメもやって来て、巣の補修を始めています。
自動運転でも例えば、車線キープ機能とか自動ブレーキであれば一定の評価はするのですが、完全自動運転などあり得ないと考えているのです。自動操縦と自動運転の違いとは、
前者は航空管制官の指示と誘導の下、パイロットによるオート・パイロットへの入力により、完全にコントロールされた状態で広い空域を飛行している訳ですが、自動運転はそうではないでしょ。
国土交通省などが一元的に自動車の動きをコントロールしている訳ではなくて、それぞれの自動車のコンピュータが勝手に判断して車線変更や速度の調整をやっているのです。また、
飛行機同士は TCAS によってお互いに連絡を取り合う衝突防止策も確立しているのですが、自動運転車にそんな機能は備わっていません。ましてや、
自動運転車と人間が運転する車の間にはそんな相互依存関係もありません。
皆さんは、こんなシステムに自分の命を預けることが出来るでしょうか?私なら無理ですね。
すべての車が自動運転になるのであればともかく、人間が運転する車との混在などあり得ませんね。とんでもない動きをして人間を惑わす自動運転車がはびこる事でしょうよ。
この記事を書き込む前に、NHK のためしてガッテンを見ていたのですが、そこに登場していたドライバー4名全員が高速道路走行開始後1時間以内に意識朦朧となって側壁に接触してしまったのですが、これらは全てやらせでしょうね。
恐らくテストしたドライバー何人かのうち、接触したドライバーの映像だけを見せて、自分たちが考える結論へと導いたと考えます。
Spring has come.

この記事へのコメント
飛行機にタキシング自動運転が付いたら安心して座ってられないでしょうね。ツバメ君たちもお元気で。
側壁に接触するというのが解せませんでした。
『疲労運転に気を付けましょう』との結論に導くためのやらせのような。
ツバメが来てくれるのは嬉しいのですが「ちゃんと子育てしてるだろうか?」
と気になってしまうのが辛いところです。