東京都知事選 蓮舫候補・轟沈
立憲共産党の関係者も蓮舫が当選するとは考えておらず 200万票を獲得し、与野党対決を強調して小池現知事を追い詰められれば成果が達成できるとの思いがあったとのことですが、
「2番じゃダメなんですか?」の筈が3番に沈んでしまって大誤算。今後の国政選挙での野党協力にも影を落としそうな状況になって来たとのこと。
共産党とは一定の距離を取りながらも候補者の棲み分けなどの選挙協力は続けたい立憲と、
対等・相互尊重を求める共産党に連合の思惑も絡んでどんな展開になりますやら。
200万票との予想は先の参議院選挙で立憲・共産・社民の4候補が計 179万票を獲得したことが根拠だったらしいのですが、蓮舫候補の獲得票は 128万票に止まり、166万票を獲得した石丸伸二氏にも後れを取ってしまった。立憲閣僚経験者は共産党と組んだことで無党派層が逃げてしまったと推測しているらしいのですが、共産党との連携に傾き過ぎている泉代表の任期満了に伴う次期代表選にも影響を与え、自民党岸田総裁共々首筋が寒くなりつつあるのかもしれません。
PS:またぞろ壊し屋がしゃしゃり出てきて「泉代表続投なら沈没じゃねえかよ」と執行部を
批判。またまた党を分裂させますか?
それにしても驚いたのが、落選確定後だったのでしょうか?共産党小池書記局長との熱き抱擁。
さすがに落選の悲哀に堪えかねて女らしさを取り戻したのかもしれません。
少し可哀想になってきたのですが、オット失礼、今時「女らしさ」などは禁句でしたね。
政治家としては終わったでしょうから、これからの道はテレビのキャスターでしょうか。
それにしてもあのきつい言いようではキャスターとしても通用するかどうか?
ところで老婆心ながら石丸さん。国政への転身のために岸田首相の選挙区である広島1区への立候補を目指すなど大風呂敷を広げない方がよろしいかと。都知事選でのあなたの外連味ないイメージが壊れてしまいます。
NHK 朝の連続ドラマ〖寅に翼〗で米国から帰国した寅子が着ていたワンピースを「綺麗ね」と褒められて「女優さんみたいでしょ」と応えたのですが、もしも「俳優さんみたいでしょ」と
言ってしまったら様にならなくて身も蓋もなくなってしまう。
そうなんですよ、今の日本では女優の〇〇さんではなくて、例えば「俳優の米倉涼子さん」と
言い換ええるようになって来ているのです。
そんなに男と女に分けたくないのであれば、更衣室も浴場も一緒くたにしてしまえば
日本の会社には女性役員が少ないとか女性の議員が少ないとか言われなくて済むんじゃないかしら。
「2番じゃダメなんですか?」の筈が3番に沈んでしまって大誤算。今後の国政選挙での野党協力にも影を落としそうな状況になって来たとのこと。
共産党とは一定の距離を取りながらも候補者の棲み分けなどの選挙協力は続けたい立憲と、
対等・相互尊重を求める共産党に連合の思惑も絡んでどんな展開になりますやら。
200万票との予想は先の参議院選挙で立憲・共産・社民の4候補が計 179万票を獲得したことが根拠だったらしいのですが、蓮舫候補の獲得票は 128万票に止まり、166万票を獲得した石丸伸二氏にも後れを取ってしまった。立憲閣僚経験者は共産党と組んだことで無党派層が逃げてしまったと推測しているらしいのですが、共産党との連携に傾き過ぎている泉代表の任期満了に伴う次期代表選にも影響を与え、自民党岸田総裁共々首筋が寒くなりつつあるのかもしれません。
PS:またぞろ壊し屋がしゃしゃり出てきて「泉代表続投なら沈没じゃねえかよ」と執行部を
批判。またまた党を分裂させますか?
それにしても驚いたのが、落選確定後だったのでしょうか?共産党小池書記局長との熱き抱擁。
さすがに落選の悲哀に堪えかねて女らしさを取り戻したのかもしれません。
少し可哀想になってきたのですが、オット失礼、今時「女らしさ」などは禁句でしたね。

それにしてもあのきつい言いようではキャスターとしても通用するかどうか?
ところで老婆心ながら石丸さん。国政への転身のために岸田首相の選挙区である広島1区への立候補を目指すなど大風呂敷を広げない方がよろしいかと。都知事選でのあなたの外連味ないイメージが壊れてしまいます。
NHK 朝の連続ドラマ〖寅に翼〗で米国から帰国した寅子が着ていたワンピースを「綺麗ね」と褒められて「女優さんみたいでしょ」と応えたのですが、もしも「俳優さんみたいでしょ」と
言ってしまったら様にならなくて身も蓋もなくなってしまう。
そうなんですよ、今の日本では女優の〇〇さんではなくて、例えば「俳優の米倉涼子さん」と
言い換ええるようになって来ているのです。
そんなに男と女に分けたくないのであれば、更衣室も浴場も一緒くたにしてしまえば
![[パンチ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/153.gif)
日本の会社には女性役員が少ないとか女性の議員が少ないとか言われなくて済むんじゃないかしら。
この記事へのコメント
スレッドと関係のない話題ですみません
https://news.yahoo.co.jp/articles/47b8d7eac9315e5ad86d7b7de7d0746c1cf2d60c
↑1ヶ月程前の私のPCと全く同じ現象です。何回もお世話になったPC修理店に持って行きました。
OSが壊れているのでOSの積み替えが必要ですが、-10のサポートは来年までなので高価なOS積み替えより-11にされたらどうですか?
と言われ買い替えました。大手の中古店です。サポートも電話代は有料ですが行ってくれます。
でも、OS壊れていたのでしょうか??
このトラブルでユナイテッド・アメリカン・デルタは全便飛行停止た゛そうです。アメリカは大変でしょうね。
でも、日本も同じ筈なんですが!
サイバー攻撃を防ぐためのセキュリティーソフトの更新時に問題が発生したとは笑えません。
OSに問題があったのかは分かりませんが、-11にされたのは正解だったでしょう。
ところで、これからは「Number one」などの離陸順の通報を復活させるそうですが当然ですね。客室の離陸準備との兼ね合いで
パイロットにとっては必要な情報ですので。
何か問題や事故が発生すると、対策を取ったとアピールするための変更に過ぎないでしょうから。
羽田での衝突事故の原因は未だわかっていない中パイロットの業務を分からずに場当たり的に取った処置でしょう。
対策委員会に現役のパイロットが1人もいないのですから(J社の有名なK航空評論家氏が入っていて、CABベッタリのパイロット "業界団体" のJAPAがオブザーバーで入って居ましたが!)
古い話ですがJFKでタクシー開始時に「貴機の離陸の順番はEightyいくつ(詳しい順番は忘れました)」と言われた時はひっくり返りましたネ。
仕方なく、2&3のエンジンを止め離陸を待ちました。離陸前にチャント掛かるかが心配でした。CPからエコノミーもリカエストによる飲み物サービスをしますと言われお客様へのアナウンスをし状況説明しました。
別話題ですが、SNSに私のPCのトラブルをあげたら「個人のPC」は別の原因だと多くの指摘がありました。
しかし、私の1つ前のPCは大手企業や官公庁の入れ替え後の中古PCなので当該セキュリティーシステムのトラブルは充分予想されます。
新しい(中古)PCは快適に動いています。相変わらず「酔っ払い・・・」はスマホ(でタッチミスによる変換ミスが多いのですが)です。
私は朝日を購読しているので余り悪口を書かない方だと思いますが、上記の見出しは小細工が過ぎませんか。
最初の「在日米軍に作戦指揮権」は普通に読めば有事時に自衛隊は米軍の指揮下に入ると普通の方は読むのではないでしょうか。
続く小見出しは「新設の司令部に(作戦指揮権を与えると)日米間で確認」と読みますね。
安保に余り詳しくはない方はご存知ないと思うのですが、在日米軍はインド太平洋軍の指揮下にあり在日米軍はインド太平洋軍司令官の指揮を受けます。
自衛隊は陸海空を直接指揮する統合作戦司令部を発足させるのに合わせ「在日米軍司令部に作戦指揮権を与える」事になります。
記事自体誤りはないのですが、「台湾有事の日米共同作戦」となり戦争に巻き込まれ恐れがありと深読みさせかねませんね!
>日米の抑止力・対処力の強化をめぐっては、自衛隊とアメリカ軍の部隊連携を円滑にするためアメリカ側が、それぞれの部隊の指揮・統制の向上に向けて、在日アメリカ軍をインド太平洋軍司令官の指揮下の「統合軍司令部」として再構成する考えを示し、
それに対応する形で自衛隊に創設する「統合作戦司令部」が重要な
カウンターパートになるとして両国で作業部会を設置し、緊密に協議していくことで一致した。
となっていますので、朝日の記事とは随分と異なっています。
>有事には自衛隊は米軍の指揮下に入ると普通の方は読むのではないでしょうか。
確かにそんな誤解が生まれることを期待した記事のようです。
さすがの朝日も嘘は書かないとは思いますが、書かない自由もあるとの信念も持っているようです。
台湾有事の時、日本は亀さんよろしく首を引っ込めていれば紛争に巻き込まれずに済むと考える国民が多いのでしょう。
女性に「夜道の一人歩きは危険だから気を付けて」と忠告したら
「なら素っ裸で歩けば、まさか襲われたりして犯罪には巻き込まれることなどないでしょう」と言っているに等しい戯言になります。
小池さん、もっと前へ出ないと。小池氏が蓮舫氏に寄っかかってるとしか見えませんが。
あっそうか!共産党が蓮舫氏に抱きついたのを分かりやすく絵にしただけなんだ 笑
自衛隊に陸海空各自衛隊を直接指揮する統合作戦司令部ができるとその指揮官は統合作戦司令官となります。
現在、陸海空幕僚長の上位指揮官が統合幕僚長です。
ここでクイズ。統合作戦司令官と統合幕僚長は何方が「偉い」のでしょうか?
ところで女優が駄目なら美女も禁句でしょうからなんと表現したらよいのやら。正しくは参議院議員殿に抱き付かれて?
何処かで見たのですがアカデミー賞に「主演女優賞があるのはおかしい」と言っているお方も。
これからは男女に分けることなく「主演俳優賞」に一本化しますか?
なにやら自からつまらない世界にしてしまっているような無力感が。
統合幕僚長とは司令官を支える参謀のことですよね、
となると偉いのは司令官。
統合作戦司令部にも司令官を専門的に補佐する幕僚が置かれるのはその通りです。
しかし、統合幕僚長が補佐するのは防衛大臣であって統合作戦司令官ではありません。
防衛大臣は統合幕僚長の助言を得て統合作戦司令官を指揮します。
制服組での最上位は統合幕僚長、ついで統合作戦司令官ですね。
この前、海自の不祥事で海自トップの海幕長が辞任しました。建前上は海幕長は海自トップであっても(本当は)指揮権はありません。名前の通り飽くまでも幕僚ですから。
海自最大の部隊である自衛艦隊(護衛艦隊と航空集団)を指揮するのは海幕長の助言に基づき防衛大臣が行います。
旧軍では軍政と軍令にハッキリと別れていました。軍政のトップは陸海軍大臣(ある時期から現役軍人に限るとなりましたが)で、軍令のトップは参謀総長(陸軍)と軍令部長(陸海の見栄の張り合いで後に軍令部総長)でした。
両総長とも天皇の幕僚で建前上は天皇が総長の助言を受け陸海軍部隊を指揮していました。陸海両大臣は部隊指揮権はありません。その為、軍人は大臣になるより総長を臨みました。
マッカーサーは史上最年少で陸軍参謀長になりました。直前の階級は少将(だったと思います)でしたが陸軍参謀長に就任と同時に大将になり、参謀長を退任したら元の階級に戻りました。
「臨みました→望みました」 御免なさい。
先日、ガソリンを入れた時タイア圧を測って貰ったら正規圧2.1のところ2.4もあり抜いて貰いました。
車は殆ど乗らず専らチャリですが、2.4にもなっていたのは連日の高温が原因ですか?
走っている時は車のタイア温度は相当熱くなると思われるので人体には36-7度は高音ですが、単に置いてあるだけの車のタイアには関係ないような気がするのですが。
なお、自宅のパーキングに屋根はありません。
試合は1本を取りに行くのでは無く相手に指導を与えて「反則負け」を狙った試合が殆どです。
日本の柔道指導部は作戦を完全に間違いました。早めに出場選手を決め長期間の調整期間を設けました。
出場決定後に行われます国際試合には当該選手は出ないので世界ランクはズルズルと下がり多くの選手はノーシードになり選手に大きな負担を掛けてしまいました。
ノーシードよりシードの方が有利なのは言うまでもありません。そうでなければシード権は有名無実になってしまいます。
詩選手の号泣は私には日本柔道指導部に対する抗議とも読み取れました。詩選手に武士道が無い云々と多くの批判が殺到しているそうですが、
テレビの前でビールを飲みながらちゃらけて観戦している軽い人間が批判や中傷する権利なんか無い。
試合場での「ウタ、ウタ、ウタ」のコールが爽やかに感じられました。
GAFA等の創立者は兆円単位の財産を築いていて、衆愚の理不尽な非難中傷合戦にはホッカぶり。何とかしろ!
挙げられていた URL にはアクセスできませんでした。
同感です。人選を考える上で何を考慮しているのかが分かりませんが、
当然パイロットの意見は取り入れるべきでしょうが、あいつらを入れると面倒だとも考えて都合のいいイエスマンだけを入れているのかもしれません。
日米の指揮系統、複雑すぎて完全にはは理解できないのですが、
>海自最大の部隊である自衛艦隊(護衛艦隊と航空集団)を指揮するのは海幕長の助言に基づき防衛大臣が行います、とのこと。
文民である防衛大臣にそんなことが出来るのか疑問なのですが、総理大臣が自衛隊の最高指揮者との文言同様、あくまでも形の上なのだと考えています。
柔道競技「日本のお家芸」と言われ続けて久しいのですが、なんと競技人口が一番多いのはフランスで53万人とのことで、日本の4倍以上らしいのです!
この際お家芸はフランスに譲って、選手へのプレッシャーを和らげた方がよろしいかと。
詩ちゃんは可哀想でした。谷落とし言うらしいのですが、素人目には二人同時に転んだようにしか見えませんでした。
今回は誤審が多かったらしく批判されているようですが、フランスは選手の層は厚くても審判の技量はまだまだなのでしょう。
今回悔しかったのは詩ちゃんの号泣を誹謗した日本人の SNS への書き込みを韓国のマスコミに批判されたことでした。
その詩ちゃん、団体戦で復活したとのことで安心しました。
日本は準決勝は突破しましたが、決勝の相手はフランス?
見逃せません。
柔道は、200カ国以上で親しまれている格闘技です。
競技人口は、正確な統計はありませんが、2000万人以上と推定されています。
柔道競技人口が多い国
ブラジル: 200万人以上
フランス: 56万人
ドイツ: 18万人
日本: 16万人
キューバ: 15万人
フランスが日本の4倍は絶対値では無く「人口比」です。人口比ならドイツも日本の倍ですし、キューバなんて何十倍でしょう。
フランスやドイツに引っ張られるのかヨーロッパは柔道が強いですね。オランダにもヘーシングと言う巨人がかつて居たのを思い出します。
柔道家としての山下さんは強烈な印象を残しました。今のJUDOに求めるのはもう無理なんでしょう。
URLはパソコンのダウンなので忘れて下さい。
それにしても日本は少なすぎます。外国から見る柔道の魅力は礼儀正しいことらしく、そこに魅力を覚えて始めるとのことですが、日本人には当たり前の礼儀作法なので特に魅力とは感じないのでしょう。
近頃の柔道、特に重量級はつまらないですね。とくかく重いので投げ飛ばすことが出来ずに、掛け逃げをしてポイント稼ぎに精を出す傾向に。
柔道団体戦、フランスに逆転を許しましたが、阿部一二三選手に決着をつけて欲しかった。
最後の決戦では重量級の対決となりましたが、選考がルーレットで行われたため疑惑が生じたようです。
疑問大噴出のルーレット方式に仏柔道連盟会長が「不正はない。IOCが管理している」と反論していたようですが、やはり観客全員から見える形で行うべきでした。余計な疑念を持たれないためにも。
体操競技を見た後にスケートボードを見ますと、同じメダルでも重さの違いを感じます。それなりに難しいのは理解できるのですが。
フェンシングと馬術のメダル獲得には拍手を送りたいですね。
岸田総理の支持率は低迷していましたが、私は岸田総理の業績を極めて評価しています。
日本周囲の東アジア安全保障は戦後最も厳しくなっています。前総理の安倍さんが「道筋」を描き退陣。
その後を継いだ岸田総理は、
・国防費の対GDP比2%を2027年度迄に実施を決定し毎年確実に増加している
・武器輸出の緩和(例えば、トマホークを米国に輸出)
・日米安保を同盟レベルにまで進化(ウクライナ・中東・東海アジアと三正面に(ほんとうにiPhoneは馬鹿"さんしょうめん"が変換できない。航空軍事外交関係は使い物にならない)対応仕切れないアメリカの都合ではあるが)
・トマホーク等の長距離攻撃兵器の導入
等々
元々、岸田総理は「ハト派」と言われて来た政治家ですが、政治では「外交は票にならない」通りの結果になり本当にお気の毒です。
次期総裁候補の1人にまたゾロ小泉氏の名が挙げられ後ろで糸を引いているの菅前総理と言われています。
菅前総理は「ふるさと納税」を実施しましたが名前だけの「かんせい(変換不可)ネットショッピング」にしか過ぎない。本当に「ふるさと納税」なら返礼品は不要。
地元に支払うべき税金から他地方自治体に「納税」した分を控除すれば良いだけ。/
補填があるとは言え横浜はダントツの流出税金が第一位。この政策の1番の誤りは対象者が「生活に余裕のある階層」しか利用しない事。
1ヶ月程前、西口のベイシェラトンで横浜5区の自民某議員(菅政権の官房副長官)の政治資金パーティーがあり正式な党員である私も出席しました。
菅前総理も来賓でいらしてましたが、自分の実績(ふるさと納税等)をボソボソと喋り「この方が日本の総理なのか!」と唖然としました。比較はよく無いかも知れませんが、ヒトラーの熱狂やトランプの良くも悪くも人を惹きつける演説とは比べようも無かった!
小泉氏は政治家として何か実績があります?ポリ袋廃止位でしょう。その為、儲かったのは、ポリ袋を有料で提供できるスーパーとコンビニ。生ゴミを出す為100均で態々ポリ袋を買わなければならなくなりました。
また、小泉氏が総裁(総理)を目指すなら「ワンフレーズ」の小泉構文ではダメ。国民にじっくりと分かりやすく話さなければ。若くてハンサムが武器ならその辺のタレントでも連れて来たら!